ニュース

鍼灸×トレーニングで変わるカラダのメカニズム

最近、当院では「鍼灸とトレーニングを組み合わせることで、体の変化がより早く・より長く続く」という声を多くいただいています。
では、なぜこの2つを掛け合わせると、そんなにも効果が出るのでしょうか?

今回はその“体のメカニズム”について、少しだけわかりやすくお伝えします。

鍼灸が整える「体の土台」

鍼灸は、筋肉の緊張を和らげたり、自律神経のバランスを整えたりするのが得意です。
痛みや不調の原因となる“体の歪み”や“巡りの悪さ”を改善し、自然治癒力を高めていきます。

たとえば、慢性的な肩こりや腰痛も、筋肉がリラックスし、血流が良くなることで回復しやすくなります。
この状態が「体の土台が整った状態」です。

トレーニングが作る「理想的な体の動き」

体の土台が整ったら、次は“動き”を作っていく段階です。
パーソナルトレーニングでは、正しい姿勢・正しいフォーム・バランスのとれた筋力を身につけていきます

鍼灸で整えた体を、トレーニングで「動ける体」へとステップアップさせることで、
痛みの“再発防止”や“パフォーマンス向上”につながります

「整える」と「鍛える」を同時に行うメリット

鍼灸とトレーニングを別々に受ける方も多いですが、
これを同時に、計画的に受けることで、より高い相乗効果が得られます。

  • ケガの予防や早期回復
  • 姿勢や体の使い方の改善
  • ダイエットやボディメイクの効率アップ
  • アスリートのパフォーマンス向上

どれも「整っている体」で「正しく動ける」ことがカギになります。

こんな方におすすめです

  • 鍼灸とトレーニング、どちらも受けたいけど別々は面倒
  • 痛みや不調を根本から改善したい
  • スポーツのパフォーマンスを上げたい
  • 美容やダイエットも効率よく進めたい

当院では、お一人おひとりの体の状態に合わせて、鍼灸とトレーニングを組み合わせたプランをご提案しています。
「治す」から「動ける体づくり」へ。体の内側から、確かな変化を感じてみませんか?

パーソナルトレーニング 地域初! 鍼灸院内にトレーニング施設を併設した新しいケアメニューが登場! 当院では、鍼灸治療とパ...